sawachinの観察日記 無神経なおばさんに抵抗し、火傷を負う 2021年1月16日 sawachin さわさわワールド | すれすれなるままに 先日、病院に薬をもらいに行った時の話だ。 その病院は午前中の診察の受付が12時までなのだが、私は受付の締め切りの5分前に病院にやってきた。 この病院朝早くから並ぶよりも …
sawachinの観察日記 仲良きことは美しき哉〜土佐犬顔の運転手とライオン顔の飼育員 2020年7月11日 sawachin さわさわワールド | すれすれなるままに 先日、買い物に行くために車を運転していた時のことだ。 隣の車線を走っていた、とある車のリアウィンドウに、“土佐犬”の愛好会のメンバーである …
sawachinの観察日記 新生活 たくさんの出会いの中で、人間関係は「自分軸」に従って選ぶ 2020年4月12日 sawachin さわさわワールド | すれすれなるままに 気が付いたらもう4月だ。 毎年の4月といったら入学や進級、新社会人、はたまた幼稚園デビュー、保育園デビュー、学校デビュー、そしてのデビ …
sawachinの観察日記 SNSでの顔出しはした方がいいのか 2020年3月29日 sawachin さわさわワールド | すれすれなるままに 数年前から、スーパーに行くと野菜の袋や卵のパッケージに、生産者の顔写真や名前が貼付けられているものを見ることが多くなった。どんな人が作っているのかわかった方が買う方も安心感があって …
sawachinの観察日記 より強い刺激を求める人間のサガ 2020年3月19日 sawachin さわさわワールド | すれすれなるままに ここ数年、有名な俳優やミュージシャンの中で、薬物事件で逮捕される人がとても多いのに驚く。 しかもみんなそれぞれその道で大成功を収めている人たちばかりだし、 私自身もこの人綺 …
sawachinの観察日記 パンダおやじ 2020年3月10日 sawachin さわさわワールド | すれすれなるままに 私は若いころ、地元の商店街で携帯電話の販売員をしていたことがあった。 お客さんに契約書などを書いてもらう時には、ショップの中に入って説明や手続きをしたりするのだが、お客さんがいな …
sawachinの観察日記 『熱々コーヒーでウイルス一網打尽作戦』に表れる・・・私の人生の縮図 2020年3月9日 sawachin さわさわワールド | すれすれなるままに 寒い寒い冬も、もうそろそろ終わりが近付いてきた。 私は冬が苦手だ。 寒さで体がこわばり肩こりも悪化するし、冬のファッションはコートで …
sawachinの観察日記 母のド天然、遺伝の恐怖に怯える 2019年12月15日 sawachin さわさわワールド | すれすれなるままに 私は朝、起きると一番最初にコーヒー豆を挽いて、コーヒーを入れる。 そのコーヒーを飲みながらメイクをするのが毎日の習慣なのだが、つい先日いつも通りにコーヒーを入れようとするといつも …
sawachinの観察日記 ほったらかしで大量収穫!コスパ最強 家庭菜園 2019年9月23日 sawachin さわさわワールド | すれすれなるままに 今年の6月に、 ついて来れるやつだけついて来い!ライオンの子育て方式、我が家の家庭菜園とご紹介した 我が家のほったらかし家庭菜園。 9月に入り、すべての野菜を引っ …
sawachinの観察日記 めちゃくちゃズレてる人の特徴 行きつけのネイリストさんの話~その1~ 2019年7月6日 sawachin さわさわワールド | すれすれなるままに 私の通っているネイルサロンで、担当してくれているネイリストさん。私より一回りの年下の20代だ。 かわいくてセンス抜群なのだが、ビックリ …
sawachinの観察日記 ついて来れるやつだけついて来い!ライオンの子育て方式、我が家の家庭菜園 2019年6月8日 sawachin さわさわワールド | すれすれなるままに 今週、関東地方もついに梅雨入りしたようだ。 しばらくは雨が多くてジメジメして、なんだか気分が上がらない毎日が続くだろう。 ちょっとロ …
sawachinの観察日記 30代、40代のおばさん化について考えてみた 2019年5月22日 sawachin さわさわワールド | すれすれなるままに 数年前の、気持ちよく晴れてとても暑い夏の日のことだった。 その日は主人とツーリングに出かけ、田舎道を気持ちよく走っていたのだが、信号待ちをしている間、何となく信号脇のお宅に目 …
sawachinの観察日記 中国人には、本当に嫌なやつが多いのか? 2019年1月26日 sawachin さわさわワールド | すれすれなるままに 日本人の思う中国人のイメージで真っ先に浮かぶのは マナーが悪い、列に並ばない、パクリ商品を作る、 我が強いなどのマイナスイメージではないだろうか。 初めての中国人 私が実際 …